発達障害と、仕事と、受験と、時々不登校。生きづらい親子が自分達らしい生き方を見つけるには。

ADHD持ちの私と、程度は違えど同じ特性持ちの娘2人。上手くいかないことばかり、でも楽しく生きていきたい。そんな日々を綴ろうと思います。

卒業おめでとう。

先日、長女が無事に高等学校を卒業しました。



入学から、あっという間の3年間でした。





素晴らしい多くの仲間と、切磋琢磨した3年間。


勉強と部活と学校行事の板ばさみで、ハードなスケジュールに打ちのめされそうになったこともありました。


学年全体が受験モードに入ると、その雰囲気にやられてしまい、強いストレスを感じ、体調を崩しがちになったことも。


中学校の後半頃から、マルチタスクの弱さ、大切なことほど抜けてしまう、重要なことほど後回しにしてしまう部分が目立ってきて、高校時代は多忙な中で、その特性がだいぶ露呈するようになりました。


それまで優等生だった長女が、優等生ゆえに周囲から大きく期待されてしまう陰で、自身の特性にずっと苦しみ、悩んできたのも事実でした。


私自身の発達障害に気づいてから、長女にも同じ特性があると気づいてあげられたのは、本当にラッキーでした。

そうでなければ、彼女は大人になるまで、その特性に誰も気づいてあげることができなかったと思うのです。


不注意優勢型で多動がみられず、真面目で成績も良い子は、大人になるまで特性を見逃され続け、大人になってから苦しむことが多いです。


私自身がその一人だったので、子供達には、そんな思いをさせたくありませんでした。


しかし、特性を受け入れられず、自分の無価値感に苛まれ、うまくいかないことは全て、発達障害のせいにする長女。

自分なんか生きていても仕方ない、何故産んだのと私を責める日々。

あなたは価値ある存在だ、母の私が保証すると泣きながら伝え、どうしたらわかってくれるんだろうと試行錯誤し続けました。


発達障害に気づけたことを前向きに捉え、苦手を知り、工夫すること。無理しすぎないこと。できない部分も許すことができるようになってほしくて、私も必死でした。


ありがたいことに、発達障害に気づけたことは、良いお医者様やお薬との出逢いもあり、定期的な受診と、お薬との上手なつきあい方も学びました。




学校では、素晴らしい先生方と出逢い、沢山の良い影響もいただきました。


彼女のやりたいこと、才能が開花した3年間でもありました。




長女にとって高校時代は、一生ものの、かけがえのない財産となりました。





長女を支えてくださった多くの方々と、本人の頑張りに、心から感謝と祝福を贈ります。





卒業おめでとう。